ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月02日

小型船舶免許

平日釣行が出来なくなり、以前から気になっていた小型船舶免許2級 勢いで取りに行きました(^-^)/

ネットで調べると、国家試験免除で岐阜から行ける所
大津 費用約10万 安いが 片道 約100キロ3日間
ちょっとえらいか^^;
泊まりも考えたが、余計に費用かかりそう^^;

グーニース木曽川マリーナ 費用12万 2日間
木曽川河口なので片道1時間弱

ここに決めた(^-^)/
インターネットで予約すると、事前に揃える資料が送られてきた。

申込書、委任状、身体証明書、これに住民票と証明写真4枚が必要

身体証明書は歯科医以外なら大体対応してくれるらしい
近くの医者で視力 色覚 聴力検査してもらいました

いざ 当日

こんな感じのところです(^ ^)

初日は学科 受講者は二人でした。


ひたすら 学科 1時間毎に休憩はとってくれますが、前日の睡眠はしっかりして臨みましょう^^;

当たり前ですが専門的なことや、専門用語など覚えるの大変です。



めちゃいい天気 明日の実技は雨予報(*_*)

2日目
ロープワークを教えてもらいますが、簡単な結び方ですが4・5種類あって頭がゴチャゴチャ(*_*)

もやい結び、イカリ結び、巻き結び、ひとえつなぎ等、あらかじめユーチューブなどで覚えておくといいです。

操縦や点検に集中できますから(^ ^)



船の構造や、点検箇所、異常時の対応など教えてもらい 出航!


小雨ですが、風 波無く 操縦はしやすいです。

増速していくと気持ちいい(^-^)/


長島のジェットコースターが見えます(^ ^)

実技試験の項目を何回も練習します。
安全確認が忘れがちで重要です(^ ^)

離岸、着岸も練習し、ロープの結び方も練習して本番です。

もやい結びはへんてこでしたが、なんとか無難に終わり
午後は学科の残りと、学科試験です。

先生曰く、ブラジル人とか受けにくるが漢字が読めない人は断わっているそうです

逆にそれ以外の人なら大体受かるそうです 安心(^ ^)

いざ試験 4択問題が50問です。

問題は結構難しい( ̄▽ ̄)

しかし、4択なので学科の授業を思い出して、消去法でいけば分かります(^ ^)

終了して 先生のOKがもらえましたので後は二週間後に免許が届く予定です(^-^)/

  


Posted by いかたか at 21:47Comments(2)その他