ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月30日

管釣り2回目は撃沈でした^^;

管釣りデビューの釣果に気を良くして、子供を連れてまた行ってきました、北方川釣り体験場(^O^)/

今日も午後から (^ ^) 小学生500円 (^O^)/

冬休みと年末休みで混んでます

今日は対岸に渡ります(^ ^)


この前のヒットパターンで攻めますがアタリ無し^^;

周りも釣れてません 真昼間やはり時間もあるかな?

一時間ほどしてヒット(^O^)/


小さいな^^;
その後ポツポツアタリありますがのせきれません^^;
ヒットしてもバラシが多い(>_<)

今日はサイズが小さい


子供がまだ釣ってないのでルアー貸して、車に戻って帰ってきたら子供が座っています。
どうしたか聞くと ルアーロスト(>_<)

しょうがないと言いながら、

アー ヒットルアーがぁ(>_<)

その後はアタリすら無し(>_<)

しかし、メバルロッドでスプーン投げてた子供が 「釣れた」


ボウズでなくて良かった(^O^)

アタリがない時に釣られたのはチョット悔しかったけど^^;

終了間際、かわいいとなんか騒いでます。
上流の方見てみると なんか泳いでるΣ(・□・;)


みんながキャストしてる中川の真ん中を悠々と泳いでる( ̄▽ ̄) ヌートリア⁇


時計見ると16時ちょうど^^;

みんなに 終了の合図しに来たか(笑)
今日は5匹で終了^^;

いっぱい持ってる人いたから、朝はよかったかな(^ ^)

管理人さんも初めてみたそうな(^ ^)

ヒットルアー


動画です あっ ヌートリアの^^;
http://youtu.be/C79GqhNc8oE
  


Posted by いかたか at 21:36Comments(0)管釣

2014年12月25日

管釣デビューしました^^;

天気予報 余呉方面 雨ということで、ワカサギ諦め管釣デビューしてきました(^ ^)

初めてなので、ネットで下調べして一宮の北方川釣り体験場にしました(^ ^)

フライ、スプーン、ミノー、クランク、餌で釣れるらしい(^ ^)
フライは無理、スプーンも竿が無いのでクランクにしました。

買ってからまだ活躍してないベイトキャストの練習も兼ねて^_−☆

朝8時からの一日券は3000円、午後からの半日券は2000円だそうです。
釣り具屋寄って、午後からにしました^^;

到着! 入り口分かりにく^^;


138タワーの近くです(^ ^)
えと受け付け テント でわなく手前のワゴンでした^^;



天気はいいですが風がちょっと強い^_−☆
人はそれほど混んでなくよかった(^ ^)

ポツポツ あちこち揚がってます(^O^)/

よし 釣るぞ(^O^) 第1投(^O^)/

ぽちゃん 飛んでない(>_<)

ブレーキ調整しながらなんとか飛ぶようになりました^^;
あとはただ巻きで釣れるそうですが中々釣れません(>_<)

ちょっと トゥイッチ入れたり、スピード変えたりしますが反応無し(>_<)

ヤバイ 釣れん

何投かして一匹目釣れました(^O^)/ネットキャッチ モタモタしすぎてぽちゃん(>_<)
焦ってた(>_<)

次 ヒット(^O^)/ 落ち着いて今度は成功(^O^)/



釣ったと言うか釣れてたって感じ^^;

次は、バックラッシュして糸ほどきしてたら、バシャバシャ 魚跳ねてる だれかな? ん?俺のか(^◇^;)
急いで回収し2匹目ゲット


全部リトリーブ中じゃなくて、着水後すぐ釣れた感じ(^ ^)

巻スピード早すぎか?
釣れてる人見るとやっぱりスローだな

スローでただ巻きしてみるとアタリも増え、ポツポツ釣れるようになりました。



終了は16時まで

15時半 ネット際に移動し、デッドスローでワンキャストワンヒット位の確変突入(^O^)/


時間切れで終了(^ ^)

20くらいいったかな?(^O^)/

最初はどうなるかと思いましたがパターン少し分かって楽しかったです\(^o^)/

この時期は、練習にもなるし有りだな(^ ^)
  


Posted by いかたか at 22:44Comments(0)管釣

2014年12月19日

余呉湖ワカサギほろ苦デビュー^^;

ワカサギ外し出来たし、YouTubeでイメトレもできたし、安いけど竿も準備OK❗️

防寒対策バッチリで、余呉湖ワカサギデビューしてきました(^O^)/

7時に出発、前日の雪と通勤ラッシュで9時過ぎに到着(^^;; (行き過ぎて、湖一周するとこでしたσ^_^;)

雲り 風無し、雪景色でいかにもワカサギ釣りって感じ(^O^)/
受付で赤虫買って、あそこの人が今60位釣ってるて教えてくれたのでその付近へ

仕掛けセットし赤虫をピンセットで取り付けます。針も餌も小さく、冬のかじかむ手でエサ付けが大変です(^ ^)
大根の輪切り持って来てた人もいます(^ ^)
一投目、底までつけてと プルプル ん⁇ あげてみると 2匹付いてました(^O^)小ちゃ( ̄▽ ̄)
あっけなく釣れました(^O^)/

もう一度、着底、誘って プルプル またダブル(^O^)/ 簡単簡単 目標100 イケるな(^O^)/



あれ⁇

後が続きません(>_<) 周りもサッパリ(>_<)


寒い((((;゚Д゚))))))) 釣れない 忍耐の時間が続きます(>_<)

カセットガスヒーター 着火(^O^)/
こんなのも準備してきました(^ ^)


結構活躍してくれました。 普通に使えてコスパがいいですね(^O^)/

ポイント探しにウロウロ 渋い中、あきらかに他の人より、釣ってる人発見^_−☆
少しお話しを聞き、隣に入らせてもらいました(^ ^)

常連さんみたいです(^ ^)

今年はサイズも数も 相当渋いそうです( ̄▽ ̄)

サイズが小さくあたりも小さいそうです(>_<)
誘い方を見聞きして、まねしてみました。

ペースには付いてけませんが、ポツリポツリとひろっていきます。


4時前位かな? 群れがまわってきたのか、2連 3連もあり、しばらく楽しい時間になります。(^O^)/


あっ ワカサギ外しもちゃんと使えました(^O^)/


サイズが小さすぎて、スキマに挟まり気味でしたが(⌒▽⌒)

あたりも遠のき、寒さが増してきたので、終了です。
40 匹位かな?(^ ^) 目標届かずほろ苦デビューになりましたが、最後のあたりをとって釣れたのは楽しかった(^O^)/
また挑戦したいです(^O^)/



絡み防止にこれ便利そうでした(^O^)/


  


Posted by いかたか at 21:12Comments(0)ワカサギ

2014年12月15日

ワカサギ外し工作

お久しぶりです。

釣りに行けてません>_<

休みと天気が合いません( ̄▽ ̄)

今回は、自作ネタです。

ネタといっても いろんな方のブログ参考にして作っただけです。m(__)m

とりあえず紹介します♪(v^_^)v

まず材料調達(^ ^)


100均で鉛筆キャップと クリップ(マグネットの必要はありません) 後で書きますが、プラ板か、プラスチック定規が要ります^^;


M4×30mmステンレスネジ ナット143円とナイロンナット95円
合計454円 +プラスチック定規

マグネットクリップに穴あけ位置をマーキングして4mmで穴あけ^_−☆
マグネットなので ファンヒーターの上でやりました(^_^) あ 停止状態でね^_−☆

穴と穴の間隔は10mm

ほんとはプラスチック定規かプラ板に穴あけして下さい^^;

ネジを装置するんですが、このままでは装着出来ないので分解します。分解は簡単でしたが組み立てが相当苦労しました( ̄▽ ̄)

だから普通にプラスチック定規でお願いします。

ネジをナットで固定して

ナイロンナットを先っちょに取り付け(^O^)

鉛筆キャップを差し込んで完成(^O^)/
キャップのスリットは上向きで^_−☆
クリップの分解 組み立てが無ければ 簡単にできました(^ ^)
活躍してくれる日が来るのか( ̄▽ ̄)

あれ ⁇ 安いのあるじゃん( ̄▽ ̄)

  


Posted by いかたか at 20:42Comments(0)ものねた